mh PROJECT nyc  

mh PROJECT ノコギリニ 

EXHIBITIONS  

RESIDENCY                   
mh DIGITAL  
mh STUDIO  

CONTACT   
 

KEIKO MIYAMORI I 宮森敬子

Me, The Timeless Self – within the Umwelt_ 1000年生きた私 - 環世界のなかで_
a new site-specific interactive installation

SATURDAY OCTOBER 21 @1PM~3PM
10月21日(土)13時ー15時


PERFORMANCE   1pm-1:30pm
AMARA-TAKAE タマラータカヱ

+

TALK  2pm-3pm
KEIKO MIYAMORI  宮森敬子
with
NORIHIKO KAMAYA, researcher of wildlife ecology
釜屋憲彦 慶應義塾大学SFC研究所(上席所員)
TOMOHIRO KOZAWA, visual artist, art educator
小澤基弘 画家・埼玉大学教育学部 教授

+

VIDEO PROJECTION  1pm-5pm
Archive_05.08.2023
Edited by KENTA ITO 伊藤健汰 

Guests I ゲスト
NORIHIKO KAMAYA I 釜屋 憲彦|慶應義塾大学SFC研究所(上席所員)  https://kamanori.tumblr.com/

島根県松江市生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科認知科学分野修士課程修了。株式会社スマイルズ、森岡書店の書店員を経て独立。現在、野生生物の生態調査員として働きながら、それぞれの生きものが独自に構築する世界(環世界)をテーマに身近な小動物の生態研究を行う。主研究テーマは「コバントビケラ幼虫の巣づくりに潜む身体性知能」。論考に「粘菌の環世界―ユクスキュルが捉えた、粘菌の二つの存在様式」(雑誌『ユリイカ』2022年5月号 特集=菌類の世界、青土社)など。「環世界展」(Darwin Room, 2015)キュレーター。慶應義塾大学SFC研究所上席所員。

Born 1988, Matsue, Shimane. Senior Research Fellow, Keio Research Institute at SFC, Keio University. Completed a master's degree in cognitive science at Graduate School of Human and Environmental Studies, Kyoto University. Currently works as a wildlife ecology researcher and conducts research in animal behaviour and the history of biology on the subjective world (Umwelt) of each organism. Curator of the 'Umwelt exhibition' (Darwin Room, 2015).


MOTOHIRO KOZAWA I 小澤基弘 I 画家・埼玉大学教育学部 教授 
https://motohirokozawa.com/

愛知県生まれ。画家、教育者、2005年筑波大学大学院博士課程修了(芸術哲学)30年以上絵を描き続けている彼の主題は、モノと空間の間に存在する関係性、目に見えない力の相互作用、言い換えれば引力と重力。そして見たもの、感じたことを落書きのように素直に表現する。近年、大きなサイズのペインティングは描かず、日記のような小さな主観的なドローイングを毎日制作している。国内外のギャラリー、美術館、アートイベントなどで作品を発表。現在、小松市本陣記念美術館(石川県)で個展を開催中。

Motohiro Kozawa was born in Aichi, Japan. Kozawa is a painter, art educator, received his Ph.D. in Philosophy of Arts from The university of Tsukuba in 2005. Kozawa have been painting for over thirty years. His subject matter is the relationship which exists between things and space, the invisible interaction of power, in other words , attraction and gravity. Kozawa expresses honestly what he sees and feels just like scribbling and that he could manifest himself more truly by doing so. In recent years, he does not make large -sized paintings, but small subjective drawings like a diary, which he produces every day. His work has been shown in galleries, museums, and various art events domestically and internationally. Currently, he has a solo exhibition at Komatsu City Honjin Memorial Art Museum, Ishikawa, Japan.


TAMARA-TAKAE タマラータカヱ I Eurythmist オイリュトミィスト
@https://www.instagram.com/hal_eurythmy/?hl=ja

NYでEurythmy,(オイリュトミー)という空間運動芸術を学ぶ。 卒業後はジャンルの枠を超えて教会、クラブ、シアターなどで多くのArtist とのコラボレ―ションのパ フォーマンスを経験する。 同時にアメリカや台湾のシュタイナー教育機関で指導を続けている。 最近では京都に長期滞在してワークショップやクローズドなeventを実験的に行っている。

Tamara-Takae studied Eurythmy, an art of movement in New York. Since graduation, Tamara-Takae has collaborated with many artists in churches, clubs, and theaters, transcending the boundaries of genres. At the same time, has been teaching at Steiner educational institutions in the U.S. and Taiwan. Recently, She has been living in Kyoto for an extended period and experimenting with workshops and closed events.



I am dead and floating on the river.

And my body is blending with flower petals to become a soil.

So I can offer myself to the creatures in the forest.

One day, a seed of a Quercus gilva fell

On my fluffy soil and sprouted.

And I am getting to the baby sprout.

I am 30 years old and growing up in a young tree.

And then 300 years old getting to a bigger one.

So I can offer my dropped acorns to the creatures in the forest.

One day, a white heron nested.

On 1000 years old branch and the eggs hatched

And I am getting to be a baby bird.



*物語は、地元の方から聞いたお話をもとに作りました
*取材協力:石刀神社, 地蔵寺, 河内屋石材店, 喫茶アサ
*協力:BankART1929、青木俊克、中村愛音、伊藤健汰

*朗読:渡辺梓(以て非works)

Special thanks to Iwato Shrine, Jizou Temple, Kawauchiya sekizaiten, Cafe Asa, BankART1929, Toshikatsu Aoki, Aine Nakamura, Kenta Ito
Reader:  Azusa Watanabe(以て非works)




PERFORMANCE_AINE NAKAMURA

Saturday August 5th I 7:30PM
Sunday August 6th I 4PM

Artist Talk, Keiko Miyamori + Aine Nakamura will be held after the perfromance of Sunday, Aug. 6th.

中村愛音を迎えてアートパフォマンス

2023年8月5日(土)19時半
2023年8月6日(日)16時

宮森敬子と中村愛音のアーティストトーク I 2023年8月6日(日) パフォーマンス終了後

KEIKO MIYAMORI

Me, The Timeless Self – within the Umwelt

For the past few years, Keiko Miyamori has been reflecting on the events spanning around a hundred years in her family's history. One hundred years feels like the span of three generations, encompassing events within her immediate reach.

In Miyamori’s latest work, " Me, The Timeless Self – within the Umwelt,” a part of the mhPROJECT_Nokogirini, the theme explores the experience of non-human entities over a thousand-year timespan. Drawing inspiration from stories She heard from locals in Ichinomiya, the narrative of the piece took shape. The artwork incorporates rose petals, a wooden boat, and impressions of the trees in Ichinomiya, captured on handmade paper using charcoal.



Keiko Miyamori is a visual artist who specializes in using charcoal to create frottage (tree rubbing) on washi paper. She combines these papers with objects or layers of translucent wash to express themes such as personal and familial memories, the transient nature of human existence, the presence and interconnectedness of unseen surfaces, and the fluctuation of life. In recent years, Keiko has held solo exhibitions that explore the themes of her second-generation Japanese American “Nisei,”grandmother and family. Notable exhibitions include "The Pride of ROSE: Sea of Memories" at Nakamuraya Salon Museum in Tokyo in 2023 and "Surfaces of Time"Tokinowasuremono gallery in Tokyo in 2020. She has also participated in group exhibitions, including the "Biennale Exhibition" at Unan Art Museum in South Korea in 2023, "Exodus V WhiteBOX Harlem"in New York in 2020, "DOMANI Tomorrow" at Sonpo Japan Tokio Higashiohji Blue-Child Art Museum in Tokyo in 2003, and "VOCA'97: Perspectives on Contemporary Art - New Flat Artists" at Ueno Mori Art Museum in Tokyo in 1997, among others. Throughout her career, Keiko has received recognition and support for her work. She was awarded the Fellowship in the Arts by the Independence Foundation in USA in 2010, the Transformation Grant in USA by Leeway Foundation in 2008, and won the Grand Prize by the Frederick Mayer Garden and Sculpture Park Outdoor Sculpture competition in 2004. In 1998, she served as a cultural exchange artist-in-residence at the University of Pennsylvania. Keiko is currently based in both New York and Yokohama, where she continues to create and present her artwork.

www.keikomiyamori.com.




Aine E. Nakamura is a singer, performance, theater and interdisciplinary artist, and composer. She creates her idiosyncratic transborder art of voice and body. Her recent solo performances include a Winning Work for Site-Specific Performance at the Venice Biennale at its 50th International Theatre Festival in 2022, and her performance project at Berliner Festspiele's 2022 Theatertreffen in Berlin, Germany. She has presented her exhibition, performances, mixed art and compositions at The Gallatin Galleries NY, Berlin University of the Arts, The LAB in SF, HfM Hanns Eisler Berlin, Errant Sound, Dias de Música Electroacústica, New York City Electroacoustic Music Festival, October New Music Festival in Finland, and Abrons Arts Center. She has given workshops and lectures at Berliner Festspiele, Humboldt University of Berlin, University of Pittsburgh, and McGill Schulich School of Music. Nakamura is an Awardee of the Fulbright Fellowship (Berlin, Germany 2021-2022), The Leo Bronstein Homage Award, and The Honorable Mention Award for the 2020 Pauline Oliveros New Genre Prize.

www.evaaine.com @ainenaka


宮森敬子 

_1000年生きた私―環世界のなかで_


宮森敬子はここ数年、家族の100年くらいの出来事について考えてきました。100年はちょうど三世代、私たちの想像できる範囲の出来事です。今回の展覧会では、人間が生きる環境は、他者とのつながりの中にあること、そして、このゆるくつながったエネルギーの全体の中に生きている私たちにとって、時間とは、存在とはどのようなものなのか、人間主体の世界観では捉え難い、生物それぞれが知覚する「環世界のなかの私」を想像することがテーマとなっています。

鑑賞者は、会場内の木製ボートに寝て、枯れてゆくバラの花びらに囲まれながら、自分が他の物質になってゆく物語を想像できます。壁には、30年のイチイガシの樹皮、400年のイチイガシの断面を始め、かつてサギの住んでいた森の倒木、同じ樹をルーツにしたと思われる仲良く並んだ2つの樹木など、一宮の樹々の拓を木炭で和紙に写したものを用いています


宮森敬子 I 美術作家

主に木炭を使って樹木の表面を和紙にfrottage(樹拓)し、その和紙をオブジェと組み合わせたり、透けるほど薄い和紙を層状に重ねた作品は、自身や家族の記憶、人間の儚さ、見えない表面の存在やつながり、存在の揺らぎを表現し、剥がれゆく樹木の表面を人間の人生に重ね合わせることで、人間存在についての問いを投げかけています。 

今回の展覧会では、人間主体の世界観では捉え難い、生物それぞれが知覚する「環世界」を想像することがテーマとなっている。宮森は、私たちの肉体が異なる世界と交わった時、例えば千年という時間がどのように感じられるかを考察しています。また、この感覚が個人の記憶にどのような影響を与えるのかも探求しています。宮森作品は、和紙の持つ美しさだけでなく、人間の本質や関係性の複雑さに深く入り込み、独自の視点から現実を解き放ちます。それは感覚と思考の両方を刺激し、私たち自身と世界の理解を深めることを目指しています。

略歴 
近年の個展は日系2世の祖母や家族をテーマとした2023年 『記憶の海ROSE のプライド』中村屋サロン美術館、2020年記憶と時間をテーマとした『Surfaces of Time』 ときの忘れも、東京、グループ展は2023年、ビッコウル展 ウンアン美術館 韓国、2020年エクソドスV、WhiteBOX、ハーレム、ニューヨーク、2003年、『DOMANI・明日』 損保ジャパン東郷⻘児美術館 東京、1997年 『VOCAʼ97現代美術の展望̶新しい平面の作家達』 上野の森美術館、東京など多数。2010年度USA Fellowship in the Arts インディペンデンス財団、2008年Transformation Grant リーウェイ財団、2004年フレデリックマイヤー野外彫刻展大賞、1998年文化庁在外芸術家研修員 ペンシルバニア大学。 現在はニューヨークと横浜に拠点を置きながら、作品制作や発表を行なっている。

www.keikomiyamori.com


中村愛音 I 歌い手、パフォーマンス・アーティスト、シアター・アーティスト、コンポーザー 

声と体の可能性を、うた、おどり、即興、作曲、物語、衣から探求する。空間と体を聴き、決まった文法にとらわれない自由なうたとからだの表現を行う。アメリカで生まれ日米に育ったトランスナショナルな背景から、国や文化のボーダーを超え、また、体の内側外側をまたがった、ボーダーレスな芸術を生み出す。記憶、窓の外の音、体の中の詩(うた)をケアし、物語と、声と体の形を編みながらも、まだ見ぬ未知と新言語に向かい、パフォーマンスを変化させていく。蝉になったり、老人になったり、赤ちゃんになったり、水になったり、語り手になったりしながら。声と体という媒体から、複数形の在り方とケアが共存できるパフォーマンスをめざす。

略歴
近年のソロ代表作は、2022年ベネチア・ビエンナーレ発表の『Under an Unnamed Flower』、2022年ベルリンTheatertreffen発表の『Circle hasu We plant seeds in the spring of mountains』。米国に拠点を置きながら、ギャラテン・ギャラリー、ベルリン芸術大学、サンフランシスコThe Lab、ニューヨークAbrons Arts Center等、世界各地で作品を発表し、ワークショップも行っている。2021-2022年フルブライト・フェロー(ベルリン)。ニューヨーク大学「Leo Bronstein Homage Award」、ポーリン・オリベロス・ニュージャンル賞特別賞等を受賞。UC Berkeley作曲博士課程。

www.evaaine.com @ainenaka